【ここから共通ヘッダです】
【ここから次階層メニューがはじまります】
「交通すごろく」は、ゲームを通して乗り物を使っての移動を擬似体験し、
クルマの利用と渋滞の関係、また公共交通を利用した移動について
考えてもらう内容です。対象は小学校高学年が望ましく、
参加人数は1ゲーム6人と設定しています。
ゲーム盤 | 駅を図示した地図や航空写真 | |
---|---|---|
ゲームのツール | すごろくのコマ | ×6人分用意 |
クルマと公共交通のカード各1枚 | ||
CO2量を計ることができるもの30個 ※ペットポトルのキャップ等 |
スタート地点の○○駅を出発して、クルマもしくは公共交通を使って、
ゴール地点の○○駅を目指します。全員がゴールしたら終わりです。
ゲームを始める前にCO2(にさんかたんそ)のコインを30枚配ります。
CO2のコインはゲームの中で乗り物に乗って移動するときに使います。
ゴール地点に到着した順位とCO2のコインが多く残った順位を
足し合わせて最終の順位を決めます。
平成22年8月に名古屋都市センターにおいて行われた、市内の子供を対象に
したまちづくりイベント「だがねランド」の企画の1つとして「交通すごろく」を
試行しました(イベント期間内に不定期に6日間、計22回開催)。
実施場所 | 名古屋都市センター11階 | |
---|---|---|
ゲーム盤 | 11階の航空写真を使用(ゆとりーとライン、地下鉄、 あおなみ線の33駅とその駅を通るルートを図示) | |
ゲームのツール | すごろくの コマ:参加者 | 6人色の違う帽子をかぶってもらう |
クルマと公共 交通のカード | 両手にそれぞれ持ってもらう | |
CO2量 | ペットポトルのキャップ各30個(CO2量)を 透明なカバンに入れて、首からぶら下げてもらう | |
備考 | ゲーム参加は1人1日1回のみとした。 |
帽子(6色)
CO2量
クルマと公共交通のカード
ゲーム盤(イメージ)
CO2回収箱
※スタート地点はゆとりーとラインの『小幡緑地駅』とし、地下鉄、あおなみ線を
乗り継いで『金城ふ頭駅』をゴール地点と設定しました。