【ここから共通ヘッダです】

[共通ヘッダをジャンプして本文へ]

名古屋市民の一人ひとりに“クルマの使い方”をはじめ、日常の移動について振り返っていただくサイト〜モビリティ・マネジメント〜

トップ › クルマの使い方について考えてみよう › 最近メタボが気になりませんか?

【ここから本文がはじまります】

クルマの使い方について考えてみよう最近、メタボが気になりませんか?

クルマの移動では運動量が
ほとんどありません。

最近、運動不足を感じること、ありませんか?
クルマは大変便利で、ずっと座っていることが
できますが、だからこそ、消費するカロリーが
少ないのです。

イラスト:最近、メタボが気になり始めてきたようなイメージ

「20分歩く」=「水泳8分」=「ジョギング10分」

わざわざジョギングや水泳を
しなくても、「歩く」ことを
意識するだけでも、随分と
健康的な生活ができそうです。

イラスト:比較「20分歩く=水泳8分=ジョギング10分」
40〜50歳代の男性の場合
  • 「20分歩く」場合の消費カロリー
    0.082(kcal/kg・分)×性・年齢係数0.92×体重60(kg)×20(分)=91(kcal)
  • 「8分泳ぐ(平泳ぎ)」場合の消費カロリー
    0.197(kcal/kg・分)×性・年齢係数0.92×体重60(kg)×8(分)=87(kcal)
  • 「10分ジョギングする」場合の消費カロリー
    0.17(kcal/kg・分)×性・年齢係数0.92×体重60(kg)×10(分)=94(kcal)
(参考資料:厚生省「日本人の栄養所要量」)

移動手段を変えるだけで、
無理せず脱・メタボ!

バスや電車を使うと、歩いたり立ったり
することができます。例えば、クルマの
代わりに、バスや電車を使えば、それだけで
消費カロリーは2倍程度になります。

イラスト:移動手段を電車に変えてみるサラリーマンのイメージ
クルマとその他の乗物で移動したときの消費カロリーの比較
  • クルマで移動した場合の消費カロリー
    15km先の目的地との間を1時間で往復する場合
    1.7(kcal/分)×60(分)=102(kcal)
  • 電車と徒歩で移動した場合の消費カロリー
    「電車」で片道15kmの距離を片道20分電車に乗り、駅までと駅からの
    移動をそれぞれ10分ずつ歩いた場合。
    電車:2.2(kcal/分)×40(分)=88(kcal)
    徒歩:3.3(kcal/分)×40(分)=132(kcal)合計で220(kcal)
(参考資料:厚生省「日本人の栄養所要量」)

自転車でリフレッシュ

天気の良い日は、気分転換に自転車もよいかも
しれません。筋肉強化だけでなく、心臓の強化と
血液循環の改善にも役立ちます。
歩いている人にも気を使い、ルールを守って
乗ると、心身ともに、気持ちよくできそうですね。

イラスト:自転車に乗ってリフレッシュした様子のイメージ
イラスト:2週間自動車に乗らないない実験 東京工業大学・大学院人間環境学専攻にて行われた
実験では、普段自動車を利用している被験者を対象に、
2週間自動車を乗らないように依頼する実験を行ったところ、
被験者の血液中の「中性脂肪」が約半減したという
データが報告されています。

市民の皆さんの移動を参考にした事例紹介

ここでは、市民のみなさんからいただいた、日常においてちょっと工夫している
移動方法、移動ルート、また移動を変えて感じたことを参考にまとめた事例について
ご紹介します。

事例掲載内容

会社員Cさんの場合
自宅から駅までの通勤手段を自転車から徒歩に変えたところ、
家計スリム??メタボ解消??

最近「痩せたね」とよく言われる。思い当たるのは、毎日自宅から自転車に
乗って駅まで通っていたのを徒歩に変えたこと。
自転車だと10分かかるのが徒歩では20分と時間が2倍かかるが、
3ヶ月間続けたら歩くのも苦にならなくなった。
10分歩くと大よそ1000歩だから、往復40分とすると4,000歩!
駐輪場代は必要なくなるし、健康増進にもつながり、
体が軽くなったように感じている。

会社員Dさんの場合
普段はバスと電車通勤だが、気分によってときどき
徒歩通勤を実行して健康状態をチェックしている。

普段はバスと地下鉄を乗り継いで30〜40分かけて通勤しているが、
気分転換も兼ねて徒歩で帰宅。全て徒歩で帰宅しようとすると
1時間半かかるが、体調によってどこまで歩いて電車に乗るかを決めて、
無理のない範囲で実行している。また、歩くルートも気分によって変更し、
街並みや季節の変化を感じながら帰宅している。

  • 名古屋パーキングナビ
  • 交通まちづくり
  • 名古屋市の交通の現状
  • 有識者の声

【ここまでで本文は終了です】

【ここから共通フッターです】

[ページの先頭へ戻る]

担当部署:名古屋市住宅都市局都市計画部交通企画・モビリティ都市推進課 〒460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
電話番号:052-972-2724 ファックス番号:052-972-4170 電子メールアドレス a2724@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp

【以上でページは終了です】

[ページの先頭へ戻る]