【ここから共通ヘッダです】
【ここから次階層メニューがはじまります】
クルマを保有しているみなさん。
1日あたりの「費用」、
考えたことありますか?
150万円程度のクルマを7年、計算例の条件で
使用すると、1日あたり1,800円程度かかります。
皆さんも、一度、計算されてみては
いかがでしょうか。毎日、1,800円より多いですか?
少ないですか?
車両価格150万円程度のファミリーカーを7年使用。
毎月のガソリン費10,000円/駐車場代10,000円として。
1. ガソリン1年当たりのガソリン代 | 120,000円 |
---|---|
2. 税金1年当たりの自動車税 | 45,000円 |
3. 車検(自賠責含む) 1年当たりの車検代 | 50,000円 |
4. 保険1年当たりの保険料 | 80,000円 |
5. その他の経費(1年当たり) | |
駐車場借料 | 120,000円 |
タイヤ交換等整備費 | 10,000円 |
高速利用料金 | 12,000円 |
合計 | 142,000円 |
A 維持費【1〜5の合計】 | 437,000円 |
6. 車両購入価格(利用予定年数7年) | 1,575,000円 |
B 1年あたりの車両価格 | 225,000円 |
年間経費(A+B) | 662,000円 |
1日当たりの経費 | 1,814円 |
※車両価格100万円程度のコンパクトカーでは1日あたりの経費は1,500円程度です。
名古屋の街をクルマで走っていると、渋滞していなくても、意外と時間が
かかると思ったことはありませんか?
信号でとまると、1分・2分...。それを何回繰り返すのでしょう。
そして、信号待ちや発進のときにも、多くのガソリンを消費しているのです。
燃費向上には、一定のスピードで走る方が良いのです。
燃費や所要時間、エコを考えると、電車を使ったり、高速道路を使ったり、
エコドライブを心掛けたり、工夫できることがあるかもしれません。
例えば藤が丘から栄までクルマで移動する場合、56ある信号が全て青と仮定し、
渋滞も 無ければ15分弱で到着できますが、現実には40分程度はかかって
しまいます。つまり信号待ちや混雑で半分以上の時間を費やしているということです。
それに比べて地下鉄なら約21分で移動可能です。(資料:平成17年道路交通センサスより算出)
バスや電車に乗れば「運賃」が
必要です。しかし、毎日、1,800円と
比べるとバスや電車の方が
おトクな人も多いかもしれません。
特に、通勤定期や通学定期、
敬老パスがあれば...。
名古屋の街には、バスや電車があります。きっと交通の便の良さも、家賃や
土地代にもふくまれているはず。上手に使いこなして移動してみませんか?
ここでは、市民のみなさんからいただいた、日常においてちょっと工夫している
移動方法、移動ルート、また移動を変えて感じたことを参考にまとめた事例について
ご紹介します。
名古屋市に隣接する東海市に住み、JR熱田駅近くの会社まで
クルマ通勤をしていたが、健康診断でメタボ予備軍と判明。
そこで、少しでも歩く移動方法として、市認定のP&R駐車場である
イオン大高ショッピングセンターに駐車し、南大高駅から熱田駅まで
JRを利用し、そこから会社まで徒歩で移動に変更。
健康によいだけでなく、定刻に会社に着けるし、駐車場料金として
商品券が還元されたり、ちょっとおトクな気分!
最近「痩せたね」とよく言われる。思い当たるのは、毎日自宅から自転車に
乗って駅まで通っていたのを徒歩に変えたこと。
自転車だと10分かかるのが徒歩では20分と時間が2倍かかるが、
3ヶ月間続けたら歩くのも苦にならなくなった。
10分歩くと大よそ1000歩だから、往復40分とすると4,000歩!
駐輪場代は必要なくなるし、健康増進にもつながり、
体が軽くなったように感じている。