交通まちづくりみんなでトクする日常の移動を考えるプロジェクト
文字を大きくする文字を元に戻す

交通まちづくりブログ

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のブログ記事

▼パブリシティの最近のブログ記事

2011年04月20日 17:00

★ホームページをリニューアルしました!

4月も下旬となり、春の陽気を心地よく感じられる季節となりました。

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

新生活をスタートした皆さん、毎日の生活のリズムは整ってきましたか?

4月から新しい交通手段で移動されている方もいらっしゃると思います。

そのようななかで、

・クルマ通勤、毎日渋滞に巻き込まれて大変!
・電車が混んでいて乗換えするのも大変!

また、

・なんとなく今の移動手段、移動ルートを選んでいる

という方はいらっしゃいませんか?

是非、本サイトをご覧ください!
本サイトは4月1日にリニューアルし、さらなる内容充実を図りました。
市民の皆さんの工夫している移動事例の紹介や、プロジェクトを実践するページ等を新たに開設しています。

ちょっと休憩タイム等、お時間があるときに、是非ゆっくりご覧下さい。
そして、現在利用している移動ルート、移動手段について少し考えてみませんか?
もしかしたら、おトクな発見があるかもしれませんよ。

mm_banner2.jpg

 

みんなでトクする 日常の移動を考えるプロジェクト

(モビリティ・マネジメント名古屋市公式サブサイト)

2011年03月01日 16:30

★移動について工夫している点など募集します!

 皆さん、日常の生活においてバスや地下鉄などを利用するなかで、幾つか乗り換えパターンを持っていたり、移動時刻や目的に合わせて移動手段を変えたり、オリジナル時刻表を持ち歩いていたりなど、工夫して移動していませんか?また、最近移動方法や移動ルートを変えて、変化を感じたことはありませんか?

 

例えば・・・

?出かける日の天候や気分によって、移動手段を変えている

 

?出かける日の目的によって、移動ルートを変えている。

 

?通勤手段を変えてみたら、移動時間の使い方が変わった。

 

 ぜひ、皆さんの移動についても教えていただきたいと思いますので、下記のメールアドレスまでよろしくお願します。

   (2724@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp

 ※恐れいりますが、氏名等の個人情報を含む内容は記載しないようお願いします。また、サイトへの掲載にあたっては加工編集させて頂くこともありますので御了承下さい。

 

 本サイトは4月にリニューアル予定であり、その中で移動に関する事例として紹介させて頂きたいと思います。

 

 お楽しみに!

  バナー172x60_01.jpg

みんなでトクする 日常の移動を考えるプロジェクト

(モビリティ・マネジメント名古屋市公式サブサイト)

 

2011年02月04日 10:16

★マナカ2月11日スタート!

皆さん、"マナカ"をご存じですか?

名古屋市の市バスや地下鉄全線だけでなく、あおなみ線、ゆとりーとライン、名鉄電車、名鉄バス、豊橋鉄道にも利用できる乗車券と電子マネーが1枚になったカードです。

・ワンタッチでらくらく乗車

・ユリカと定期券が1枚に

・乗るほど貯まるマイレージポイント

・電子マネーでお財布代わり

など、いろんな特徴があります。         

マナカを使って、ちょっとおトクに移動してみませんか?

詳しくは下記の交通局のホームページをご覧ください。

http://www.kotsu.city.nagoya.jp/manaca/index.html

  バナー172x60_01.jpg

みんなでトクする 日常の移動を考えるプロジェクト

(モビリティ・マネジメント名古屋市公式サブサイト)

 

 

2011年02月02日 11:00

★2月は「省エネルギー月間」です。

皆さん、毎日の生活の中で省エネについて意識していますか?

 

冬は夏に比べてエネルギー消費量が少ないように思われがちですが、暖房など意外とエネルギーを消費します。

電気代の節約だけでなく二酸化炭素(CO)の排出を少なくして、エコ生活に心がけましょう。

 

そして、家庭での取組み以外に、移動についてもちょっと意識してみませんか?

 

例えば・・・

?   クルマでの買い物はあらかじめ計画を立て、回数を減らす。或いは、クルマから徒歩や自転車に変えてみる。

 

?   公共交通機関を利用して都心まで訪れて、短距離の移動には徒歩や自転車を利用する。

 

など、いろいろ考えられます。

いつもと違う移動手段を使うと、見える景色も変わって新鮮に感じるかもしれません。

 

また、名古屋市の都心では「楽チンけった」レンタル事業として、電動アシスト付自転車のデリバリー貸出をしています。

公共交通機関を利用して都心まで訪れて「楽チンけった」に乗ってみませんか?

詳しくは下記のJTB中部のホームページをご覧ください。

http://www.jtb.co.jp/shop/houjinnagoya/info/rentacycle/

モバイル版URL

http://jtb.jp/mb/chubu/rakuchinketta/

  

 バナー172x60_01.jpg

 みんなでトクする 日常の移動を考えるプロジェクト

(モビリティ・マネジメント名古屋市公式サブサイト)

 

 
2010年12月22日 16:02

★冬の装い

師走に入り、年の瀬が近付いて、寒さも本格的になってきました。

皆さん、風邪などひいていませんか?

 

12月22日の今日は冬至の日。

一年で一番昼の時間が短い日であり、太陽が一番南に下がる日です。

 

毎日の帰宅時、もうすでに真っ暗という方も多いと思いますが、今の時期ならではの街の雰囲気を味わっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

昼間の雰囲気とはガラリと変わり、街路樹に飾られたイルミネーションや店のガラス越に見えるクリスマスツリーを見ながら歩くのも、ちょっと気分転換になるかもしれません。

 

寒い外よりおうちでのんびり?という声も聞こえてきそうですが、暖かい服装でお出かけしてみませんか?

  

   バナー172x60_01.jpg

  みんなでトクする 日常の移動を考えるプロジェクト

 (モビリティ・マネジメント名古屋市公式サブサイト)

 

 

2010年12月07日 16:31

★先月のSTEP4のアンケート結果について

 先月11月1日?30日のSTEP4のアンケート結果をとりまとめました。先月は193と非常に多くの方々にご協力頂き、また貴重なご意見を頂きました。どうもありがとうございました!

 

 先月はQ7において「?勤務先・学校からの紹介」の回答が多く、学生の皆さんからたくさんの貴重なご意見を頂きました。

 Q6の自由意見をみると、「考えるきっかけとなった」というようなご意見を多かった一方で、「PRをもっとすべき!」というご意見も多く頂きました。

今後、より多くの人々に「みんなでトクする日常の移動を考えるプロジェクト」を知ってもらえるような取組みを行い、日常の移動を考えるきっかけとなるような機会を今以上に提供していきたいと考えています。

ぜひ、みなさんも、周りの人に声かけして頂き、当サイトを広めていきましょう!

 現在、アンケートについては昨年の結果で「Q6の自由意見」を掲載中ですが、今後今年度の結果についても整理して公表していきたいと考えております。本サイトは来年度リニューアル予定であり、どのように公表していくかは現在、検討中です。お楽しみに・・・。

 

バナー172x60_01.jpg

 みんなでトクする 日常の移動を考えるプロジェクト

(モビリティ・マネジメント名古屋市公式サブサイト)

2010年11月18日 17:02

★EXPOエコマネーのホームぺージで紹介されました。

 本サイトについて、EXPOエコマネーのホームページの"EXPOエコマネー日記"において紹介されました!

 昨年に続き2度目の紹介です。

 紹介頂いたとおり、本サイトのアンケートにご協力いただいた方には、EXPOエコマネーを差し上げております。詳しくは本サイトのトップページの左下「アンケートに答えてEXPOエコマネーをゲットしよう!」をクリックしてみてください。

エコマネー掲載記事2.jpg

 

 

 バナー172x60_01.jpg

みんなでトクする 日常の移動を考えるプロジェクト

(モビリティ・マネジメント名古屋市公式サブサイト)

2010年11月17日 16:27

★広報なごや〔H22.11〕に掲載されました

本サイトについて広報なごや11月号に掲載されました。

広報11月号.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 掲載内容について、詳しくは本サイトのSTEP1の「最近、メタボが気になりませんか?」でご覧くださいhttp://www.ido.city.nagoya.jp/konomamanoseikatsu/saikinmetabo.html

  また、広報の掲載内容についてのご意見・ご感想をお待ちしております。ぜひ下記のアドレスまでよろしくお願いいたします。

 (a2724@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp)

バナー172x60_01.jpg 

 みんなでトクする 日常の移動を考えるプロジェクト

(モビリティ・マネジメント名古屋市公式サブサイト)

 

2010年09月15日 13:48

★9月19日は『環境デーなごや2010』です!

『環境デーなごや2010をご存知ですか?

 

『環境デーなごや』は市民、事業者、名古屋市の協働のもと、環境問題をともに考え、行動するきっかけとするために毎年開催しているイベントで、今年は919日(日曜日)に久屋大通公園で開催されます。

 

 たくさん楽しい企画が催されるなかで、久屋大通公園の久屋広場において「名古屋市の取り組み」の「はじめよう!交通エコライフ」があり、そのブースでモビリティ・マネジメントについても紹介しています。

  

その他にも『環境デーなごや2010』には楽しみながら環境問題を勉強できるイベントが盛りだくさん!

 

皆さんもイベントに参加し、楽しみながら環境について考えてみませんか?

   バナー172x60_01.jpg

  みんなでトクする 日常の移動を考えるプロジェクト

 (モビリティ・マネジメント名古屋市公式サブサイト)

2010年09月10日 15:48

★だがねランド「交通すごろく」終了

先日記載しました、名古屋都市センターで開催されていた「だがねランド2010」が8月21日に終了し、「交通すごろく」も盛況に終えることができました。

すごろく加工写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで、「交通すごろく」のルールを少し説明しますと・・・

6人集まってスタート!スタート地点(小幡緑地駅)を出発して、クルマもしくは公共交通を使ってゴール地点(金城ふ頭駅)を目指します。移動するときに使うCO2 のコインを30枚配ります。

 交通すごろくカード.jpg

 1)かけ声に合わせて、クルマもしくは公共交通のカードを出します。

 

 

 

 

 交通すごろくCO2.jpg

 2)公共交通を出した人はCO2 のコインを1枚、クルマを出した人は3枚払ってから進みます。

ゲームの説明-2100902_095058.jpg

3)公共交通は必ず3マス進むことができますが、クルマは使う人の人数によって進めるマスの数が変わります(少なければ道は空いているのでビューンとたくさん進めますが、使う人が多いと渋滞して  しまい進めません)。

4)6人全員がゴール地点に到着するまで繰り返します。

ゴールに到着した順位とCO2 のコインが多く残った順位(=環境にやさしい移動をした順位)を足し合わせて最終順位を決定します

どうですか?理解していただけましたでしょうか?

6日間計22回し、約130名の子供に参加してもらいました。

「またやりたい!」「面白かった!」「難しかった」と、いろんな意見を頂きました。

結果を整理しますと、平均的にクルマは7回、公共交通3?4回でゴールに到着というパターンが多かったです。また、環境に優しい移動をした参加者の到着順位は1?6位までばらつく傾向がある一方で、総合順位は1位となる確率は高いという結果になりました。

今後、本サイトにおいて子供向けのページを立ち上げる予定で、「交通すごろく」についても掲載する予定ですのでお楽しみに!

   バナー172x60_01.jpg

  みんなでトクする 日常の移動を考えるプロジェクト

 (モビリティ・マネジメント名古屋市公式サブサイト)

みんなでトクする 日常の移動を考えるプロジェクト

担当部署:名古屋市住宅都市局都市計画部交通企画課
〒460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
電話番号:052-972-2724 ファックス番号:052-972-4170
電子メールアドレス a2724@jutakutsohi.city.nagoya.lg.jp
Copyright© 2009 City of Nagoya. All rights reserved.