<ニックネーム紹介>
ナゴヤで子育てさん、ひろこさん、ゴン太さん、エドママさん、りゅうママさん、プーさん、ツーリップスさん、エアロジャンキーさん、シェイクさん、アンジェラさん、としちゃん、ぴこちゃん、なゆなゆさん、tatuyaパパさん、シルベスターさん、yukkymamaさん、いっすいさん、まゆちさん、kimiさん、まちゃさん、ヒラリンさん、エコさん、TMRailさん、フリージさん、じいじいさん、ともさん、爺さん、えこマニアさん、えいちゃんさん、パラサイトさん、ましゃこむさん、張り切り、バーさん、パレアナさん、なおちゃん、あっつさん、自転車じいさん、KATIEさん、newsさん、チュンちゃんパパさん、トニコンママさん、akipさん、らっくさん、ひでさん、まささん
<皆様のご意見>
・自分の健康のために・・・や、我家の家計のために・・・よりも、「澄んだ空気の名古屋に住みたい」名古屋市がプロジェクトのアピールをする一方、高速道路が安くなると 今まで公共交通機関の利用者も、車利用になるのが残念です。
・園児以下の子供がいる家庭には、子供の公共交通機関がいくら無料でも、車以外の手段が厳しい面が多々あります。育児家庭は特に、経済的負担が大きいのは覚悟で一家に2台の車を所有してでも、車で出掛けてしまいます。
・よい活動/運動だと思いますが、ちょっとPR不足の感じがします。
・こういうプロジェクトがある事を知りませんでした。いい勉強になりました。車をなるべく使わないようにとは、心がけているのですが、実際は高齢な母の買い物に乗せていくのにも、介護者をかかえている家庭も、小さいお子さんの見える家庭も車は不可欠です。高齢者自身も今から本当に必要なのに、運転は危ないし・・困った事です。公共の乗り物を増やしたり、通勤はマイカー出勤を禁止する。自転車専用レーンを作るなど、車に頼らなくてもいい社会が出来るといいなあなどと思いました。
・大阪に住んでいたころは、自動車がなくてもなんら不便を感じませんでしたが、名古屋では必須です。
・もう少し市バスが便利になるといいと思います。本数が少ないと必然的に乗る人も少なくなるので、悪循環ですね・・・。
・せっかくのプロジェクトなので、広く周知させてほしいと思います。日頃から、歩くことや自転車も好んで利用していますので、本プロジェクトには賛成です。少し、PRが不足しているように思います。
・市は車社会をどうにかしようと思うなら、交通網を中心部への移動のみ便利なだけでなく周辺部同士を繋ぐ物をもっと便利にする必要があると思う。
・あんまりエコエコとばかり言っていると何か息がつまります。楽しくエコしようという事を強調した方が、気楽で良いと思います。
・つい車に乗ってしまっていたので、もう少し歩いたり、公共交通機関を使ってみようと思いました!こういった機会があるといいですね^^
・交通機関を勧めるのはとても良い事と思いますが、地下鉄の乗換の不便さ(長い、アップダウンが多い等)市バスの本数の少なさ、使い勝手が悪いでは如何しても車に頼ってしまうのではないでしょうか。エコバックが定着したようにインパクトのあるCMを!!車の使い方を一人ひとり又は企業ぐるみで考えるようになると良いと思います。
・楽しく明るくエコを続けることが大切だと思います。
・車の維持費で1日1800円かかるというのは意外で驚きました。漠然と、車よりも公共交通機関を利用する方が何かと良いというのは知っていましたが、今回このコンテンツで詳しく具体的に比較等されて紹介されていたのは分かりやすく、説得力があると感じました。
・以前は車を利用していましたが 駐車場の待ち時間・渋滞の時間が無駄と考え自転車を利用しています。何でも便利になりスピードの時代になり自分の足でゆっくり普段気づかなかったこと再認識することがとても 楽しくまた癒されることがあります。
・車の台数が多いため、バスで移動するときに定刻に到着できないときがあります。 なるべく車の利用を控えてほしい。
・道路を拡張したりする車にやさしい街づくりをやめてはいかがですか?
・名古屋市は市バスや地下鉄の割引(乗り継ぎ等)が結構多いと思うのでもっとPRしてはどうでしょうか。また、通勤に自動車を使う人が多いと思いますが企業に対して公共交通機関の利用を働きかけてはどうでしょう。
・車を控えろと言っても、市バスの路線が不便になったり本数が減って車でいかざるをえないことが多くなっている。市バスをもっとべんりに見直してほしい。名古屋市交通局に、もっとしっかり考え直してほしいと伝えて下さい。例えば、競馬場から岩塚にいくのに車で20分でいけるのに、市バスや電車で行こうと思うと本数も少ないので乗継が悪く一時間以上かかってしまいます。それでパートの仕事を泣く泣くあきらめたことがあります。以前は便利な路線があったのに、知らないうちになくなっていた!名古屋市内で不便すぎる!
・わかりやすくていい。このHPを知っている人はあまりいないみたいで、もったいない。Q4の、「公共交通を利用して買い物をした人に対し、店がお帰りの切符等のサービスをする。」に「自転車」も入れてほしい。お店の50円割引券とかつけるなど、どこかの市でやっているのを聞いたことがある。
<ニックネーム紹介>
なごやエコじいさまととさん、みっちゃんさん、yukiさん、もりさん、環境太郎さん、おーずさん、えりさん、パパさん、ヒロポンさん、M大将さん、どこまでも歩こうさん、ゆっこさん、けんちゃんさん、willpooさん、ゆなとままさん、みいさん、パルキアさん、エコさん、イズミさん、ヒゲモグラさん、たこにゅうどうさん、よしひささん、ひつまぶしが好きなチャリダーさん、いきものがかり大好き!さん、カビゴンのパパさん、ゴンベさん、カビゴンのママさん、フクちゃん、SQMYさん、ほんとはもっと歩きたいさん、しんたろう父さん、マコタローさん、けいさん、ゆめみるフーちゃんさん、桃太郎さん、エコジロウさん、ママゴンさん、エコに注目あきちゃんさん、ファーストさん、フットワークハートワークさん、ゆうさん、OVEさん、ちょこちゃんさん、ごりっちゅさん、のりさん、セロさん、なおさん、マイコさん、gingaさん、ポポちゃんのパパさん、758が好きさん、だっふぃーちゃんすきさん、そらさん、ばとぎさん、なごやんさん
<皆様のご意見>
・エコを、知らない人・利用方法や手段を理解してない人などが多数あるようです。市民や郊外の人への広報を拡大することが今以上必要と思います。
・EXPOエコマネーを知ってからウォーキングに参加したりリニモやあおなみ線に孫と一緒に乗って出かけることが楽しみの一つになり車に乗る回数も減りとても健康になりました。
・実際に市民の意識を動かすのは難しいかもしれないが、まずは初めの一歩、ということではとてもよい企画だと思った。
・手作り時刻表のフォーマットをサイトからだけではなく、エコマネーセンターやユリカ販売所・地下鉄各駅にも置いてあったら有効活用してくれそう。
・今までは、バス停の時刻表を手帳に書いたり携帯の写真に撮ったりしていましたが、見づらかったのでここで見つけた手作り時刻表を活用します。
・自転車の駐輪場が有料だと車で駅まで送ってもらうことがある。駐輪場は無料がいい。
・あらためて、公共交通の良い面を知りました。ほんの、ちょっとした外出でも車を使っていましたが、自転車や徒歩に変えてみようと思いました。ただ、私の住む区では、まだまだ交通の便が悪く、もっと、公共交通が整備されれば車の利用が控えられると思います。
・名チャリは、市外の人にはとても便利です。同じように、市内の人に対して、マイ自転車で、移動できる方法はないのでしょうか。図書館のロッカーのように、駐輪場の100円が戻ってくる形式ではだめなのでしょうか。
・とてもいいプロジェクトなので、もっとひろめてほしいです。
・今回のような企画はエコに対する啓蒙の意味でも大きな意義があると思います。
・名古屋市内は自動車移動する人がまだまだ多いと感じました。市営地下鉄、バスは多くの割引切符やエコマネーなどの利用特典が設定されていますが、私鉄やJRのみ利用する人にはその様なメリットが全くといっていい程ないので、公共交通機関を利用する全ての人に何らかの特典が受けられるよう行政、鉄道会社が協力してもらえればと思いました。
・ 普段から、車を使わないといいことがたくさんあるということは承知していますが、時間がない、公共交通機関の料金が高くつく、等、どうしても車での移動を選択してしまっています。 このサイトを見て、改めていろいろ知ることができました。このように具体的な数値などを示していただけると、より実感でき、動機づけになります。
・年金 環境 など目先のことばかりでなく 今の自分たちのことだけでなく 将来の子供たち そのまた子供たちのことを 今考えた発想 行動を起こすべき時 官民一体となって行動を起こせるといいと思います
・多くの人の意見を集めるために、個人ではなく企業や、その企業の労働組合などに協力要請をしてみてはいかかですか?大きな企業だけでなく、中小企業でもパソコンはありますし、そのほうが多くの人にプロジェクトを知ってもらえるのではないかと思います。
・市バスをもっと便利に使えるようにすると良いと思います。料金サービスや増便が必要と思います。
・イラスト付でコメントも良く出来ていると思います。
・真剣に考えなくてはいけないと実感しました。いろいろな角度から見られているところに感心しました。
・ 車関連企業が大変多い地域の特性で、それら企業からの税収入の依存が大きいため、役所の取り組む姿勢が消極的に感じています。
・観光は、車以外の公共交通機関を利用すると得になるような施策を立てることが重要なのではないか
・このごろ免許を所得したのでウキウキ気分で車を運転していたけどいろいろな弊害をちゃんと認識して車を使いすぎずに体スリム!家計スリム!CO2スリム!をしたいです。
・バス停や地下鉄車内に広告をした方が良いのでは?
・プロジェクト名も長いし、パンフレットも説得力に欠け、何が言いたいのかわからない。市バスや地下鉄の料金を下げる、便利なルートを増やすことが一番の得策では?
・毎日自家用車で出勤しております。1日あたり1800円のコストがかかることを今回興味をもって見させていただきました。ただ、手離すことは大きな決断でもあり今はできないと思います。栄の百貨店等に行くときは自転車です。車は駐車場代が必要ですし、近辺をたくさん巡るのに都合がよいからです。近頃は自転車を駐輪しておくにも、少なからずお金がかかるので、印象が良くないです。
<ニックネーム紹介>
ぼんさん、RYOさん、みどりむしさん、エコ隊さん、さやももパパさん、フーファイターズさん、チャリンコ太郎さん、あめしょーさん、musoshaさん、市電だいすきさん、つっこさん、そうももパパさん、復活せよ市電!さん、荒川光線さん、こちゃさん、ねこにゃ☆さん、itoさん、ふくちゃんさん、けいすけさん、ガメラさん、Tkenasaさん、もっちゃんさん、akiさん、たぬちゃんさん、マルカンさん、グリーンパパさん、出戻りの殿さん、まゆらんさん、らんげさん、かつどんさん、けいたんGO!GO!さん、Misakiさん、hiroさん、ちゃーさん、コッシ?さん、UNKさん、camさん、のりさん、ひまわりバ?アバさん
<皆様のご意見>
・なかなか言われてごもっとも。ちょっと考えてみたくなりました
・「カーシェアリングなどのすすめ」なども記載があると、車の利用の軽減につながると思います。
・県外から引っ越してきた際に自動車利用をやめました。正直なところ、痒いところに手が届かないというか、不便さもあります。でも公共交通機関は年々整備されていくはず、待っていれば...と考えていましたが、本サイトで鉄道の廃止など現状は決してよくなってはいない事を知りました。人が容易に行き来できれば(それも渋滞知らずで)、街がずっと魅力的になるのではないかと思います。電車・バス・自転車の利用しやすい街になる事を望みます。
・キャッチコピーがいまいち
・誰に気づいてもらうのかということに関して、こういうテーマに限ったこと事ではないと思いますが、たとえば、このサイトにアクセスする多くの人はある程度サイトのテーマに関心のある人で、いちばん気づいてもらいたい人たちに見てもらうことができていない気がします。
・かつて名古屋市内を走っていた「路面電車(市電)」を復活させてください。地下鉄のように乗るまでに階段を何段も歩く必要なし、バスよりもダイヤが正確で環境に優しい最高の乗り物です。地下鉄よりも建設費が安く、地下鉄との相互乗り入れもできます。これからは、市電の時代です。
・公共交通機関のメリットをおおくの人に理解してもらい、エコに繋げられれば良いと思います。
・自動車から、電車・バス・自転車・徒歩へのシフトを促す施策は良いと思います。フランスのパリなど、無料のレンタルサイクルがあり、自転車の利用拡大を図り、道路渋滞対策としている世界の都市があると思いますので、ぜひ、歩行者への安全を前提として、自転車利用者の拡大を図れるような施策を期待いたします。
・公共交通の利用促進には、何よりも利用しやすい運行間隔が必要不可欠だと思います。地下鉄は最低でも7?8分、バスは15?20分の間隔が必要だと思います。
・このようなプロジェクトを広く知ってもらうことが、肝心だと思います。
・私には子供が2人いますが、将来のことも考えて子供のページを考えてみてはどうでしょうか。ホームページは、イラストが多くなじみやすいですが、インパクトが少なく、何が重要なのか分かりにくい。また、どう読み進めていったら良いのか分かりにくいと思います。
・具体的なデータ(車の維持費、ウオーキングの消費カロリーなど)が掲載されており大変役立つとともに、環境意識の向上に必要な手段だと思った。
・自家用車が、予想以上に家計に負担をかけている事に驚いた
・こうしたサイトを見れば、誰でも普段の生活の改善点に気付くと思います。ですが、すぐに実行する人はほんの一握りなのかもしれません。もっともっとこうしたプロジェクトをアピールし、多くの人が、日常生活で常に意識できるように出来たらいいなと感じました。
・私はクルマだと25分かかる職場まで、電車で50分かけて通勤をしています。職場のコラム(ホームページ)で紹介させていただきます。
・そもそも、名古屋市の移動手段として自動車が多いのは、道路が便利すぎるからであると考えます。中区の3分の1が道路である。との項目を見て驚きました。他の大都市でも、これほどまでに道路の面積が占めている都市は無いのでしょうか?他の都市は移動するにあたり、車では渋滞がひどく、また、公共交通機関の整備も進んでおり快適であると考えます。名古屋の場合は、これまで自動車利用の便利さを知ってしまっている分、なかなか自動車の利用を控えることは難しいと考えます
・エコに重点がおかれているが、公共交通機関でのマナーが非常に悪いと感じます。乗りたくても乗りたくないひともいるのでは。
<ニックネーム紹介>
サギさん、交政エビザベスさん、原子力さん、くりせんべい太郎さん、のんべえさん、ロッちゃんさん、MM2号さん、さわさわさん、バイクトゥーワークさん、くーすけさん、koさん、マーちゃんさん、yasuさん、しんごさん、NEOさん、ひろさん、ともさんさん、ドアラファンクラブさん、おとうさんさん、oustatさん、エコキュートなおやじさん、ぶどういちろうさん、go!go!go!さん、y&mバァバさん、だいかんちょうさん、sakierinamiさん、ごねさん、日進市民さん、たっちゃんさん、TSUNEさん、イブさん、nugさん、なごや太郎さん
<皆様のご意見>
・このサイトへどこから来ればいいのかわかりにくい。
・よい取組みと思う
・郊外にレジャー(アウトドアなど)でいくのに車はかかせない。
・全ての車を抑制するのではなく、通勤に車を使わないようにすることが一番重要では。
・人が乗っていないバスを走らせているのもどうかと思う。
・文字が多く、読むのが大変。
・以前大病を患い、その後ずっと自動車通勤をしていましたが、運動不足を痛感していました。そろそろ公共交通機関での通勤を考えていたのですが、このサイトがしっかり背中を押してくれました。3月から私は変わります。
・ブログの移動レポートは、自分では気づかないし調べることも無いから、興味を持てる企画だと思う。継続して調査、報告してほしい。
・市外に住んでいますが、バス路線が廃止されるようです。住民の足を確保しないと、自動車利用は増えてしまいます。高齢者の運転は危険な場合があります。祖父には、周辺限定で運転してもらっています。
・「このような活動を続けると○○円節約できます。○○トンCO2の発生が抑制できます。」というような表現に強く心を動かされることはなかった。制度的にはほとんど不可能なのかもしれないが、クルマを使用しないことによって「○○円支給されます。○○のポイントがもらえます。」というような文字が目に飛び込めば反応する人が増えるように思います。6:4とか5:5などという世界にこだわらないで、クルマ使用を徒歩に変えた人にもっともメリットがあるように考えられると良いと思います。
・実行できそうで出来ない、キャッチコピーは止める
・地下鉄のダイヤを戻して「ダイヤ改正 増発!」といきたい。鉄道に支援を。
・車の利用を抑制するという『都市の意思』を外に発信することが、大切だと思います。がんばってください
・知らないことも多くあり、市民の多くの方に広報できればいいと思う事が一杯あり、個人的に知り合いを含め教えてあげたいと思います。
・車を使わない移動手段を推進するために、市の施設の駐車場を障害者や高齢者以外には使用させないようにするのはどうですか。
>>
これからも、プロジェクトにご参加いただいた皆様のご意見やアンケート結果を少しずつ紹介していきます。皆でプロジェクトの輪を広げていきましょう。
(モビリティマネジメント名古屋市公式サブサイト)