<ニックネーム紹介>
ぼんさん、RYOさん、みどりむしさん、エコ隊さん、さやももパパさん、フーファイターズさん、チャリンコ太郎さん、あめしょーさん、musoshaさん、市電だいすきさん、つっこさん、そうももパパさん、復活せよ市電!さん、荒川光線さん、こちゃさん、ねこにゃ☆さん、itoさん、ふくちゃんさん、けいすけさん、ガメラさん、Tkenasaさん、もっちゃんさん、akiさん、たぬちゃんさん、マルカンさん、グリーンパパさん、出戻りの殿さん、まゆらんさん、らんげさん、かつどんさん、けいたんGO!GO!さん、Misakiさん、hiroさん、ちゃーさん、コッシ?さん、UNKさん、camさん、のりさん、ひまわりバ?アバさん
<皆様のご意見>
・なかなか言われてごもっとも。ちょっと考えてみたくなりました
・「カーシェアリングなどのすすめ」なども記載があると、車の利用の軽減につながると思います。
・県外から引っ越してきた際に自動車利用をやめました。正直なところ、痒いところに手が届かないというか、不便さもあります。でも公共交通機関は年々整備されていくはず、待っていれば...と考えていましたが、本サイトで鉄道の廃止など現状は決してよくなってはいない事を知りました。人が容易に行き来できれば(それも渋滞知らずで)、街がずっと魅力的になるのではないかと思います。電車・バス・自転車の利用しやすい街になる事を望みます。
・キャッチコピーがいまいち
・誰に気づいてもらうのかということに関して、こういうテーマに限ったこと事ではないと思いますが、たとえば、このサイトにアクセスする多くの人はある程度サイトのテーマに関心のある人で、いちばん気づいてもらいたい人たちに見てもらうことができていない気がします。
・かつて名古屋市内を走っていた「路面電車(市電)」を復活させてください。地下鉄のように乗るまでに階段を何段も歩く必要なし、バスよりもダイヤが正確で環境に優しい最高の乗り物です。地下鉄よりも建設費が安く、地下鉄との相互乗り入れもできます。これからは、市電の時代です。
・公共交通機関のメリットをおおくの人に理解してもらい、エコに繋げられれば良いと思います。
・自動車から、電車・バス・自転車・徒歩へのシフトを促す施策は良いと思います。フランスのパリなど、無料のレンタルサイクルがあり、自転車の利用拡大を図り、道路渋滞対策としている世界の都市があると思いますので、ぜひ、歩行者への安全を前提として、自転車利用者の拡大を図れるような施策を期待いたします。
・公共交通の利用促進には、何よりも利用しやすい運行間隔が必要不可欠だと思います。地下鉄は最低でも7?8分、バスは15?20分の間隔が必要だと思います。
・このようなプロジェクトを広く知ってもらうことが、肝心だと思います。
・私には子供が2人いますが、将来のことも考えて子供のページを考えてみてはどうでしょうか。ホームページは、イラストが多くなじみやすいですが、インパクトが少なく、何が重要なのか分かりにくい。また、どう読み進めていったら良いのか分かりにくいと思います。
・具体的なデータ(車の維持費、ウオーキングの消費カロリーなど)が掲載されており大変役立つとともに、環境意識の向上に必要な手段だと思った。
・自家用車が、予想以上に家計に負担をかけている事に驚いた
・こうしたサイトを見れば、誰でも普段の生活の改善点に気付くと思います。ですが、すぐに実行する人はほんの一握りなのかもしれません。もっともっとこうしたプロジェクトをアピールし、多くの人が、日常生活で常に意識できるように出来たらいいなと感じました。
・私はクルマだと25分かかる職場まで、電車で50分かけて通勤をしています。職場のコラム(ホームページ)で紹介させていただきます。
・そもそも、名古屋市の移動手段として自動車が多いのは、道路が便利すぎるからであると考えます。中区の3分の1が道路である。との項目を見て驚きました。他の大都市でも、これほどまでに道路の面積が占めている都市は無いのでしょうか?他の都市は移動するにあたり、車では渋滞がひどく、また、公共交通機関の整備も進んでおり快適であると考えます。名古屋の場合は、これまで自動車利用の便利さを知ってしまっている分、なかなか自動車の利用を控えることは難しいと考えます
・エコに重点がおかれているが、公共交通機関でのマナーが非常に悪いと感じます。乗りたくても乗りたくないひともいるのでは。