今日は、身近な「みち」を紹介したいと思います。
「みち」にちなんで、地下鉄桜通線「車道(くるまみち)駅」をスタート地点としました。
車道駅から西へ5分程度歩くと、素敵なコミュニティ道路に遭遇します。
ちなみに「コミュニティ道路」とは、歩行者や自転車が安全かつ快適に通行できるよう、花壇等を車道にせり出して配置することで、クルマのスピード抑制等を図っている道路のことです。
よく見ると、道路に面した建物も、植栽などで工夫することにより、通行人の目を楽しませてくれます。
夕方には季節の花を楽しみながら、犬のお散歩をされているご近所の方も多いのではないでしょうか。
みなさんも自宅の周りなどで、自分だけの素敵な散歩コースを探してみてはいかがですか?
みんなでトクする 日常の移動を考えるプロジェクト
(モビリティ・マネジメント名古屋市公式サブサイト)
北区のユースクエア(青少年交流プラザ)にて、企画委員の方を中心にワークショップを開催し、子供と大人が一緒になって北区金城・大杉・清水学区のエコ交通マップを作成しました!
今回のエコ交通マップは、電車やバスの路線を示すだけでなく、まち歩きを通じて参加者のみなさんが見つけたまちの見どころを「ビューポイント」として紹介するなど、新たな要素を取り入れました。
エコ交通マップに関する詳細は、下記のホームページをご覧ください。(名古屋市役所のホームページに移動します。)エコ交通マップは、各区役所等で配布しています。
http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/2-2-4-2-6-0-0-0-0-0.html
みなさんも、エコ交通マップを持ってお出かけしませんか?
(モビリティ・マネジメント名古屋市公式サブサイト)