健康に対する関心が高い今日、日ごろの移動で、どれ位のカロリーが消費されているのか、気になる方も多いと思います。「モビリティ・マネジメントの手引き(土木学会)」によると、移動手段に応じた1分あたりの消費カロリーは、以下のようになっています。
■■■■■■■■■■■■■■■
・クルマ : 1.7 kcal/分
・徒歩 : 3.3 kcal/分
・自転車 : 3.8 kcal/分
・バス : 2.2 kcal/分
・鉄道 : 2.2 kcal/分
■■■■■■■■■■■■■■■
例えば、家から駅まで3km離れていた場合、
? クルマ(12分)
1.7 kcal/分 × 12分 = 20.4 kcal
? 徒歩(5分) → バス(10分)
3.3 kcal/分 × 5分 + 2.2 kcal/分 × 10分 = 38.5 kcal
? 自転車(20分)
3.8 kcal/分 × 20分 = 76 kcal
? 徒歩(40分)
3.3 kcal/分 × 40分 = 132 kcal
ちなみに、食べ物のカロリーは以下のようになっています。(厚生労働省ホームページより抜粋)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・ビール(大ジョッキ) : 320 kcal
・ハンバーグ : 578 kcal
・ラーメン : 443 kcal
・ドーナツ(1個) : 174 kcal
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
このように短時間であっても、移動手段によって消費カロリーが異なります。特にクルマ以外の方法で移動した方が、より多くのカロリーが消費されます。
みなさんも健康のことを考えて、日ごろの移動手段について少し見直してみませんか?