交通まちづくりみんなでトクする日常の移動を考えるプロジェクト
文字を大きくする文字を元に戻す

交通まちづくりブログ

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のブログ記事

2011年08月26日 13:54

★平成22年度 徳重地区で実施したアンケートの結果を公表しました!

平成23年3月27日の地下鉄桜通線野並?徳重間の開通に先駆け、昨年度アンケート調査を実施しました。協力していただいたみなさま、ありがとうございました。


アンケート調査は、徳重駅周辺の居住者・野並駅利用者・徳重駅周辺に立地する事業所を対象に実施し、結果などをまとめたそれぞれの概要版を本サイト内で掲載しています。


★居住者アンケート・野並駅利用者アンケートについて
★事業所アンケートについて
(各ページのアンケート結果をクリック)


この概要版には、調査にご協力いただいた方の交通行動の実態や交通手段に対する意識などを記載しています。

 
例えば、『普段のお出かけの中で、クルマの利用を今より少しでも減らす方法は』という設問に対し、
 ☆クルマの代わりに、地下鉄やバスで行く
 ☆クルマで出かけるときは、1度に色々な用事を済ますようにする
の2つの方法が回答の上位2項目となりました。
 
 
みなさんでしたら、どんな方法を思い浮かべますか?? 
 

このように、自分だったら・・・などと思い浮かべながら概要版を見ていただけたら嬉しいです。
 

また、概要版のご意見・ご感想がありましたら、ぜひお聞かせ下さい!下記のメールアドレスまでよろしくお願いいたします。
 (
a2724@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp
 

mm_banner2.jpg

 

みんなでトクする 日常の移動を考えるプロジェクト

(モビリティ・マネジメント名古屋市公式サブサイト)

 

2011年08月17日 08:57

★交通まちづくり ?その3?

これまで2回にわたって交通まちづくりとは何か、交通まちづくりの会議ではどんな議論があったかを紹介してきました。
交通まちづくりってこういった取り組みなんだ!と少しでもわかってもらえたら嬉しいです。


今回は、交通まちづくりと本サイト「みんなでトクする日常の移動を考えるプロジェクト」の関係を明らかにします。


なぜ、交通まちづくりのホームページと本サイトがリンクしているのか??

我々は、「交通まちづくり」という取り組みを通じて、名古屋のまちをこれまでのクルマ中心の道路空間から、歩く人が主役となり、歩いて楽しい空間・公共交通が中心の空間に変えていきたいと考えています。

そのためには、多くの人が快適に歩くことができる道路空間が必要であり、ひょっとしたら今よりもクルマの利用を減らすことが必要になるのかもしれません。

そこで本サイトでは、名古屋市内で暮らし、活動している多くの方々に、日常生活の様々な移動について考えていただくきっかけとなるような情報を提供することで、移動手段の選択肢のひとつとして、公共交通などを意識していただけるとよいのではないかと考えています。


みなさんも、ご自身の交通行動を含め、これからの名古屋の道路空間の使い方やまちの将来像について考えてみながら移動してみてはいかがでしょうか。
名古屋のまちの新たな発見が見つかるかもしれませんよ。

mm_banner2.jpg

 

みんなでトクする 日常の移動を考えるプロジェクト

(モビリティ・マネジメント名古屋市公式サブサイト)

 


 

みんなでトクする 日常の移動を考えるプロジェクト

担当部署:名古屋市住宅都市局都市計画部交通企画課
〒460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
電話番号:052-972-2724 ファックス番号:052-972-4170
電子メールアドレス a2724@jutakutsohi.city.nagoya.lg.jp
Copyright© 2009 City of Nagoya. All rights reserved.