交通まちづくりみんなでトクする日常の移動を考えるプロジェクト
文字を大きくする文字を元に戻す

交通まちづくりブログ

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のブログ記事

2011年01月31日 16:17

★緑区東部において、アンケート調査実施中!part2

 緑区東部は、平成23327日の地下鉄桜通線野並‐徳重間(約4.2?)開通により、公共交通の利便性は大幅に変わることとなります。

 そこで、名古屋市では徳重駅周辺11学区にお住まいの皆さん対象のアンケートに引き続き、21日の午前中、野並駅において駅利用者を対象に地下鉄桜通線の延伸にともなう緑区東部の『よりよい交通のあり方』に関するアンケート調査を配布しました。

 また、現在、徳重駅周辺に立地する事業所についても無作為で抽出を行い、アンケート調査を実施しています。アンケート内容は経営者や従業員の皆さんにとって、よりよい交通のあり方は何かを把握することを目的としています。

 調査票を受け取られた方は、ぜひご協力のほどよろしくお願いします!

 調査結果につきましては、随時公表していく予定です。お楽しみに・・・。

 また、名古屋市では引き続き地下鉄の開通後においても、『よりよい交通のあり方』に関するアンケート調査を行う予定です。

 

バナー172x60_01.jpg 

 みんなでトクする 日常の移動を考えるプロジェクト

(モビリティ・マネジメント名古屋市公式サブサイト)

 

2011年01月24日 11:57

☆STEP4でお答え頂いたアンケート調査結果(H22)問6は...part4

「みんなでトクする日常の移動を考えるプロジェクト」では、STEP4においてアンケートを実施しています。

前回、昨年度お答え頂いた374人の方のアンケート結果Q6の自由意見をピックアップして掲載しましたが、今回も引き続きQ6の結果を発表します!

Q6:本プロジェクトに関して、「お気づきの点」や「ご意見・ご感想」をご自由にお書きください。

≪ご意見・ご感想≫

・「カーシェアリングなどのすすめ」等の記載があると、クルマの利用の軽減につながると思います。

 

私には子供が2(6歳、3)いますが、将来のことも考えて子供のページを考えてみてはどうでしょうか?ホームページはイラストが多くなじみやすいですが、インパクトが少なく何が重要なのか分かりにくいです。また、どう読み進めていったらよいのか分かりにくいと思います。

 

・観光について、クルマ以外の公共交通機関を利用すると得になるような施策を立てることが重要なのではないでしょうか。

 

皆さんはどのようなご意見・ご感想をお持ちでしょうか?

今後も頂いた自由意見をご紹介し、さらにそれに対するご感想やご意見を頂きながら「みんなでトクする日常の移動を考えるプロジェクト」を広め、今まで関心のなかった市民の方々にも考えるきっかけとなる機会を提供していきたいと考えております。

ぜひ、ご意見・ご感想を下記のメールアドレスまでよろしくお願いします。(a2724@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp

Q6については引き続き掲載していきたいと思っています。お楽しみに!

 バナー172x60_01.jpg

    みんなでトクする 日常の移動を考えるプロジェクト

 (モビリティ・マネジメント名古屋市公式サブサイト)

 

 

2011年01月11日 12:07

☆STEP4でお答え頂いたアンケート調査結果(H22)問6は...part3

「みんなでトクする日常の移動を考えるプロジェクト」では、STEP4においてアンケートを実施しています。

前回、昨年度お答え頂いた374人の方のアンケート結果Q6の自由意見をピックアップして掲載しましたが、今回も引き続きQ6の結果を発表します!

Q6:本プロジェクトに関して、「お気づきの点」や「ご意見・ご感想」をご自由にお書きください。

≪ご意見・ご感想≫

私はクルマだと25分かかる職場まで、電車で50分かけて通勤をしています。職場のコラム(ホームページ)で紹介させていただきます。

 

名古屋市の移動手段としてクルマが多いのは、道路が便利すぎるからだと思います。名古屋の場合は、これまでのクルマ利用の便利さを知ってしまっている分、なかなかクルマの利用を控えることは難しいと考えます。道路に規制をかけてはいかがでしょうか?クルマを不便な乗り物とすれば、交通網も発達し公共交通機関の利用がすすむのではないでしょうか?

 

・エコに重点がおかれていますが、公共交通機関でのマナーが非常に悪いと感じます。そういう理由で乗りたくても乗らない人もいるのではないでしょうか。

 

 

皆さんはどのようなご意見・ご感想をお持ちでしょうか?

今後も頂いた自由意見をご紹介し、さらにそれに対するご感想やご意見を頂きながら「みんなでトクする日常の移動を考えるプロジェクト」を広め、今まで関心のなかった市民の方々にも考えるきっかけとなる機会を提供していきたいと考えております。

ぜひ、ご意見・ご感想を下記のメールアドレスまでよろしくお願いします。(a2724@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp

 Q6については引き続き掲載していきたいと思っています。お楽しみに!

   バナー172x60_01.jpg 

  みんなでトクする 日常の移動を考えるプロジェクト

 (モビリティ・マネジメント名古屋市公式サブサイト)

 

2011年01月04日 16:43

★新年あけましておめでとうございます。

新年 あけましておめでとうございます。

今年もいろいろな楽しく役に立つ情報を発信していきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします!

皆さん、お正月はどのように過ごしましたか?

今年は好天に恵まれましたので、きれいな初日の出を見に、或いは初詣出に行かれた方もいらっしゃると思います。

一方で、寒くてコタツでのんびりみかんやお餅を食べていたいう方もいらっしゃると思います。

そして、今日から通常の生活の始まる方が多いのではないでしょうか? 

 もう少しお正月休みが欲しい、、、という気持ちになりがちですが、気分一新、新年の挨拶とともに、気分も新たに街を歩いてみませんか?

 

 バナー172x60_01.jpg

 みんなでトクする 日常の移動を考えるプロジェクト

(モビリティ・マネジメント名古屋市公式サブサイト)

 

みんなでトクする 日常の移動を考えるプロジェクト

担当部署:名古屋市住宅都市局都市計画部交通企画課
〒460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
電話番号:052-972-2724 ファックス番号:052-972-4170
電子メールアドレス a2724@jutakutsohi.city.nagoya.lg.jp
Copyright© 2009 City of Nagoya. All rights reserved.