交通まちづくりみんなでトクする日常の移動を考えるプロジェクト
文字を大きくする文字を元に戻す

交通まちづくりブログ

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のブログ記事

2018年08月22日 16:00

第13回日本モビリティ・マネジメント会議に参加しました!

 平成30年7月27日に豊田市で開催された「第13回日本モビリティ・マネジメント(※1)会議」に参加しました。

 会議の中で、全国各地におけるMMの取り組み紹介としてポスターセッションが行われました。そこでバスの被り物に赤い蝶ネクタイ、白衣姿でインパクト大な「バスぷら(※2)博士」を発見!お話を伺うと、乳幼児・小学校低学年向けMM教育座学プログラムを作成されたそうです。紙芝居を用いたバスぷら博士の授業なら、子どもたちも楽しくバスの利用方法やマナーを学べそうですね!

※1 モビリティ・マネジメント(MM、Mobility Management)とは、当該の地域や都市を、「過度に自動車に頼る状態」から、「公共交通や徒歩などを含めた多様な交通手段を適度に(=かしこく)利用する状態」へと少しずつ変えていく一連の取り組みを意味するものです。

※2 バスぷら(バスぷらすプロジェクト)とは、毎日走っているけどあまり乗る機会のないバス。そんな方にバスを日々の暮らしに「プラスα=ちょい足しする」ご提案をしていく弘南バス株式会社のプロジェクトです。詳しくはバスぷらすプロジェクトWebサイトをご覧ください。
バスぷらすプロジェクトWebサイト(外部リンク) 

image2.jpeg

image3.jpeg

 

 名古屋市でもMMについて取り組んでおり、当会議に参加して様々なヒントを得ることができました。

 これまでの名古屋市での取り組みについてはこちらをご覧ください。

みんなでトクする 日常の移動を考えるプロジェクト

担当部署:名古屋市住宅都市局都市計画部交通企画課
〒460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
電話番号:052-972-2724 ファックス番号:052-972-4170
電子メールアドレス a2724@jutakutsohi.city.nagoya.lg.jp
Copyright© 2009 City of Nagoya. All rights reserved.