「みんなでトクする日常の移動を考えるプロジェクトの取組みvol3」でお伝えしたとおり、今年(平成27年)の5月に名古屋市立大学の講義に参加させていただきましたので、vol3の続きについてご報告したいと思います。
2コマ目の5月25日(月)は、1コマ目の大学生のみなさんの反応をもとに、まず公共交通をめぐる諸議論について教員の方から補足していただいた後、「赤字路線に共通する特徴があるか」等の議題について、グループに分かれて、名古屋の地域性や、高齢化社会を迎えていることを踏まえて公共交通について議論をしてもらいました。その際には、名古屋市バス・地下鉄の路線図、赤字路線等さまざまなデータを見ながら議論してもらいました。
議論に参加 専門課程を学ぶ大学生の皆さんであったため、2コマの講義で公共交通を様々な側面から深く議論していただくことができました。
今後も、みなさんに公共交通のことについてもっと知ってもらい、「かしこい移動手段」を選択していただけるよう様々な取組みをつづけていきたいと思います。