「交通まちづくり」とはなにか、知っていますか?
前回の「交通エコライフ」と同様に、一般的にはあまりなじみのない言葉だと思います。
本サイト内では、交通まちづくりを
「まちづくりを支える交通」「交通が変えるまちづくり」の両方の視点から、
"魅力的で活力ある都市・なごや"を目指すものと表現しています。
抽象的でよくわかりませんよね。例えば・・・
名古屋市内の道路は広いな?とか、自動車ばかり走っているな?
と、感じたことはありませんか?
名古屋のまちは広い道路が多く、公共的な空間に恵まれているといわれます。
この広い道路空間を、もっと人が集うような
より魅力のある場所にしていくためにはどうしたらよいか・・・
実は、名古屋の交通まちづくりが目指す具体的な内容は、まだまだ進化の途上です。
道路を使う人や、様々なかかわりを持つ人たちと議論していくことで、
その内容が明らかになっていくことと思います。
6月上旬には、この「交通まちづくり」について考える会議が開催されました。
次回はこの会議で出された意見をご紹介します。
(モビリティ・マネジメント名古屋市公式サブサイト)