交通まちづくりみんなでトクする日常の移動を考えるプロジェクト
文字を大きくする文字を元に戻す

交通まちづくりブログ

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のブログ記事

2010年09月27日 15:00

☆STEP4でお答え頂いたアンケート結果(H22) 問1は・・・

「みんなでトクする日常の移動を考えるプロジェクト」では、STEP4においてアンケートを実施しています。

 昨年は374人の方にアンケートに回答頂きました。

ここで、アンケート実施結果のQ1について発表させていただきます!

Q1:当サイトを見て、日常の移動を見直す"きっかけ"になりましたか?

⇒当サイトをみて、日常の移動について「?随分考えるきっかけになった」「?少し考えるきっかけになった」と答えた人が935.9%+55.9%)となっています。

アンケート集計1(H21年度分).JPG

まだ、STEP4までたどり着いていない方、ぜひSTEP1からSTEP3まで一通り読んで、STEP4でアンケートにお答えください。

そして、ぜひ周りの人にも声かけしていただき、「みんなでトクする日常の移動を考えるプロジェクト」を広めていきましょう!

Q2以降、また随時掲載していきたいと思っています。お楽しみに!

バナー172x60_01.jpg

 

みんなでトクする 日常の移動を考えるプロジェクト

(モビリティ・マネジメント名古屋市公式サブサイト)

 

2010年09月15日 13:48

★9月19日は『環境デーなごや2010』です!

『環境デーなごや2010をご存知ですか?

 

『環境デーなごや』は市民、事業者、名古屋市の協働のもと、環境問題をともに考え、行動するきっかけとするために毎年開催しているイベントで、今年は919日(日曜日)に久屋大通公園で開催されます。

 

 たくさん楽しい企画が催されるなかで、久屋大通公園の久屋広場において「名古屋市の取り組み」の「はじめよう!交通エコライフ」があり、そのブースでモビリティ・マネジメントについても紹介しています。

  

その他にも『環境デーなごや2010』には楽しみながら環境問題を勉強できるイベントが盛りだくさん!

 

皆さんもイベントに参加し、楽しみながら環境について考えてみませんか?

   バナー172x60_01.jpg

  みんなでトクする 日常の移動を考えるプロジェクト

 (モビリティ・マネジメント名古屋市公式サブサイト)

2010年09月10日 15:48

★だがねランド「交通すごろく」終了

先日記載しました、名古屋都市センターで開催されていた「だがねランド2010」が8月21日に終了し、「交通すごろく」も盛況に終えることができました。

すごろく加工写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで、「交通すごろく」のルールを少し説明しますと・・・

6人集まってスタート!スタート地点(小幡緑地駅)を出発して、クルマもしくは公共交通を使ってゴール地点(金城ふ頭駅)を目指します。移動するときに使うCO2 のコインを30枚配ります。

 交通すごろくカード.jpg

 1)かけ声に合わせて、クルマもしくは公共交通のカードを出します。

 

 

 

 

 交通すごろくCO2.jpg

 2)公共交通を出した人はCO2 のコインを1枚、クルマを出した人は3枚払ってから進みます。

ゲームの説明-2100902_095058.jpg

3)公共交通は必ず3マス進むことができますが、クルマは使う人の人数によって進めるマスの数が変わります(少なければ道は空いているのでビューンとたくさん進めますが、使う人が多いと渋滞して  しまい進めません)。

4)6人全員がゴール地点に到着するまで繰り返します。

ゴールに到着した順位とCO2 のコインが多く残った順位(=環境にやさしい移動をした順位)を足し合わせて最終順位を決定します

どうですか?理解していただけましたでしょうか?

6日間計22回し、約130名の子供に参加してもらいました。

「またやりたい!」「面白かった!」「難しかった」と、いろんな意見を頂きました。

結果を整理しますと、平均的にクルマは7回、公共交通3?4回でゴールに到着というパターンが多かったです。また、環境に優しい移動をした参加者の到着順位は1?6位までばらつく傾向がある一方で、総合順位は1位となる確率は高いという結果になりました。

今後、本サイトにおいて子供向けのページを立ち上げる予定で、「交通すごろく」についても掲載する予定ですのでお楽しみに!

   バナー172x60_01.jpg

  みんなでトクする 日常の移動を考えるプロジェクト

 (モビリティ・マネジメント名古屋市公式サブサイト)

2010年09月07日 10:18

★名チャリ社会実験 会員募集中

「名チャリ」ってご存知ですか?

名古屋市の街なかの自転車をみんなで共有し、楽しく、健康的に街なかを移動するための新しい自転車の使い方「コミュニティサイクル」です。

今年は本格導入を見据えて、無人の貸し出しシステムを導入、ICカードシステムの採用等、装いを新たにスタートします。

期間は10、11月の2ヶ月間で現在会員募集中です。

あなたも、天気のよい日に名古屋のまちを自転車散歩してみませんか?

気分転換に加えて、何か新たな発見があるかも・・・

 

詳しくは、名チャリ社会実験2010専用ホームページで。

 

名チャリ2010.jpg 

 

バナー172x60_01.jpg 

みんなでトクする 日常の移動を考えるプロジェクト

(モビリティ・マネジメント名古屋市公式サブサイト)

2010年09月06日 14:17

★アンケートに答えてEXPOエコマネーをゲット!

本サイトのアンケートにご協力いただいた方には、EXPOエコマネーを差し上げます。

 

【EXPOエコマネーとは】

「環境学習をする」「公共交通機関を利用する」などの環境にやさしい行動をした人にエコマネーというポイントを付与し、エコライフ行動の促進とエコライフ行動の輪を広げていくことを目的としています。このエコマネーはポイント数に応じて、エコ商品(えんぴつ、ノート、石鹸等)と交換したり、植樹に寄付することができます。詳しくはEXPOエコマネーのサイトをご覧ください。

  エコマネー画像.jpg

 

  【本サイトでEXPOエコマネーをもらうには】

?「STEP1?STEP3までをひととおり読んで、日常の移動手段について考えてみる。

?「STEP4 あなたが選んだ?キャッチコピー?でプロジェクト参加証を発行」のアンケートに答え、プロジェクト参加証を発行(ダウンロード)する。

?プロジェクト参加証を印刷して、EXPOエコマネーセンター (名古屋市中区 金山1?17?1アスナル金山1階、(052?324?6142)に持参する。

?確認後、EXPOエコマネー25ポイントを進呈!

 (お一人様、1回に限らせていただきます。)

 

当プロジェクトに参加して、あなたもちょっと日常の移動手段について振り返ってみませんか?多くの方々の参加をお待ちしております!

 

バナー172x60_01.jpg

みんなでトクする 日常の移動を考えるプロジェクト

(モビリティ・マネジメント名古屋市公式サブサイト

 

みんなでトクする 日常の移動を考えるプロジェクト

担当部署:名古屋市住宅都市局都市計画部交通企画課
〒460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
電話番号:052-972-2724 ファックス番号:052-972-4170
電子メールアドレス a2724@jutakutsohi.city.nagoya.lg.jp
Copyright© 2009 City of Nagoya. All rights reserved.