<ニックネーム紹介>
ナゴヤで子育てさん、ひろこさん、ゴン太さん、エドママさん、りゅうママさん、プーさん、ツーリップスさん、エアロジャンキーさん、シェイクさん、アンジェラさん、としちゃん、ぴこちゃん、なゆなゆさん、tatuyaパパさん、シルベスターさん、yukkymamaさん、いっすいさん、まゆちさん、kimiさん、まちゃさん、ヒラリンさん、エコさん、TMRailさん、フリージさん、じいじいさん、ともさん、爺さん、えこマニアさん、えいちゃんさん、パラサイトさん、ましゃこむさん、張り切り、バーさん、パレアナさん、なおちゃん、あっつさん、自転車じいさん、KATIEさん、newsさん、チュンちゃんパパさん、トニコンママさん、akipさん、らっくさん、ひでさん、まささん
<皆様のご意見>
・自分の健康のために・・・や、我家の家計のために・・・よりも、「澄んだ空気の名古屋に住みたい」名古屋市がプロジェクトのアピールをする一方、高速道路が安くなると 今まで公共交通機関の利用者も、車利用になるのが残念です。
・園児以下の子供がいる家庭には、子供の公共交通機関がいくら無料でも、車以外の手段が厳しい面が多々あります。育児家庭は特に、経済的負担が大きいのは覚悟で一家に2台の車を所有してでも、車で出掛けてしまいます。
・よい活動/運動だと思いますが、ちょっとPR不足の感じがします。
・こういうプロジェクトがある事を知りませんでした。いい勉強になりました。車をなるべく使わないようにとは、心がけているのですが、実際は高齢な母の買い物に乗せていくのにも、介護者をかかえている家庭も、小さいお子さんの見える家庭も車は不可欠です。高齢者自身も今から本当に必要なのに、運転は危ないし・・困った事です。公共の乗り物を増やしたり、通勤はマイカー出勤を禁止する。自転車専用レーンを作るなど、車に頼らなくてもいい社会が出来るといいなあなどと思いました。
・大阪に住んでいたころは、自動車がなくてもなんら不便を感じませんでしたが、名古屋では必須です。
・もう少し市バスが便利になるといいと思います。本数が少ないと必然的に乗る人も少なくなるので、悪循環ですね・・・。
・せっかくのプロジェクトなので、広く周知させてほしいと思います。日頃から、歩くことや自転車も好んで利用していますので、本プロジェクトには賛成です。少し、PRが不足しているように思います。
・市は車社会をどうにかしようと思うなら、交通網を中心部への移動のみ便利なだけでなく周辺部同士を繋ぐ物をもっと便利にする必要があると思う。
・あんまりエコエコとばかり言っていると何か息がつまります。楽しくエコしようという事を強調した方が、気楽で良いと思います。
・つい車に乗ってしまっていたので、もう少し歩いたり、公共交通機関を使ってみようと思いました!こういった機会があるといいですね^^
・交通機関を勧めるのはとても良い事と思いますが、地下鉄の乗換の不便さ(長い、アップダウンが多い等)市バスの本数の少なさ、使い勝手が悪いでは如何しても車に頼ってしまうのではないでしょうか。エコバックが定着したようにインパクトのあるCMを!!車の使い方を一人ひとり又は企業ぐるみで考えるようになると良いと思います。
・楽しく明るくエコを続けることが大切だと思います。
・車の維持費で1日1800円かかるというのは意外で驚きました。漠然と、車よりも公共交通機関を利用する方が何かと良いというのは知っていましたが、今回このコンテンツで詳しく具体的に比較等されて紹介されていたのは分かりやすく、説得力があると感じました。
・以前は車を利用していましたが 駐車場の待ち時間・渋滞の時間が無駄と考え自転車を利用しています。何でも便利になりスピードの時代になり自分の足でゆっくり普段気づかなかったこと再認識することがとても 楽しくまた癒されることがあります。
・車の台数が多いため、バスで移動するときに定刻に到着できないときがあります。 なるべく車の利用を控えてほしい。
・道路を拡張したりする車にやさしい街づくりをやめてはいかがですか?
・名古屋市は市バスや地下鉄の割引(乗り継ぎ等)が結構多いと思うのでもっとPRしてはどうでしょうか。また、通勤に自動車を使う人が多いと思いますが企業に対して公共交通機関の利用を働きかけてはどうでしょう。
・車を控えろと言っても、市バスの路線が不便になったり本数が減って車でいかざるをえないことが多くなっている。市バスをもっとべんりに見直してほしい。名古屋市交通局に、もっとしっかり考え直してほしいと伝えて下さい。例えば、競馬場から岩塚にいくのに車で20分でいけるのに、市バスや電車で行こうと思うと本数も少ないので乗継が悪く一時間以上かかってしまいます。それでパートの仕事を泣く泣くあきらめたことがあります。以前は便利な路線があったのに、知らないうちになくなっていた!名古屋市内で不便すぎる!
・わかりやすくていい。このHPを知っている人はあまりいないみたいで、もったいない。Q4の、「公共交通を利用して買い物をした人に対し、店がお帰りの切符等のサービスをする。」に「自転車」も入れてほしい。お店の50円割引券とかつけるなど、どこかの市でやっているのを聞いたことがある。