交通まちづくりみんなでトクする日常の移動を考えるプロジェクト
文字を大きくする文字を元に戻す

交通まちづくりブログ

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のブログ記事

2009年03月24日 10:22

★ニックネーム紹介とご意見

<ニックネーム紹介>

サギさん、交政エビザベスさん、原子力さん、くりせんべい太郎さん、のんべえさん、ロッちゃんさん、MM2号さん、さわさわさん、バイクトゥーワークさん、くーすけさん、koさん、マーちゃんさん、yasuさん、しんごさん、NEOさん、ひろさん、ともさんさん、ドアラファンクラブさん、おとうさんさん、oustatさん、エコキュートなおやじさん、ぶどういちろうさん、go!go!go!さん、y&mバァバさん、だいかんちょうさん、sakierinamiさん、ごねさん、日進市民さん、たっちゃんさん、TSUNEさん、イブさん、nugさん、なごや太郎さん

 

<皆様のご意見>

・このサイトへどこから来ればいいのかわかりにくい。

・よい取組みと思う

・郊外にレジャー(アウトドアなど)でいくのに車はかかせない。

・全ての車を抑制するのではなく、通勤に車を使わないようにすることが一番重要では。

・人が乗っていないバスを走らせているのもどうかと思う。

・文字が多く、読むのが大変。

・以前大病を患い、その後ずっと自動車通勤をしていましたが、運動不足を痛感していました。そろそろ公共交通機関での通勤を考えていたのですが、このサイトがしっかり背中を押してくれました。3月から私は変わります。

・ブログの移動レポートは、自分では気づかないし調べることも無いから、興味を持てる企画だと思う。継続して調査、報告してほしい。

・市外に住んでいますが、バス路線が廃止されるようです。住民の足を確保しないと、自動車利用は増えてしまいます。高齢者の運転は危険な場合があります。祖父には、周辺限定で運転してもらっています。

・「このような活動を続けると○○円節約できます。○○トンCO2の発生が抑制できます。」というような表現に強く心を動かされることはなかった。制度的にはほとんど不可能なのかもしれないが、クルマを使用しないことによって「○○円支給されます。○○のポイントがもらえます。」というような文字が目に飛び込めば反応する人が増えるように思います。6:4とか5:5などという世界にこだわらないで、クルマ使用を徒歩に変えた人にもっともメリットがあるように考えられると良いと思います。

・実行できそうで出来ない、キャッチコピーは止める

・地下鉄のダイヤを戻して「ダイヤ改正 増発!」といきたい。鉄道に支援を。

・車の利用を抑制するという『都市の意思』を外に発信することが、大切だと思います。がんばってください

・知らないことも多くあり、市民の多くの方に広報できればいいと思う事が一杯あり、個人的に知り合いを含め教えてあげたいと思います。

・車を使わない移動手段を推進するために、市の施設の駐車場を障害者や高齢者以外には使用させないようにするのはどうですか。

 

>>

 

これからも、プロジェクトにご参加いただいた皆様のご意見やアンケート結果を少しずつ紹介していきます。皆でプロジェクトの輪を広げていきましょう。

 

バナー172x60_01.jpg

 

みんなでトクする 日常の移動を考えるプロジェクト

(モビリティマネジメント名古屋市公式サブサイト)

2009年03月24日 09:53

★あおなみ線サイトからバナーリンクされました

aonami.JPG

 

プロジェクトの趣旨にご賛同いただいた

名古屋臨海高速鉄道?(あおなみ線)のトップページから、

当サイトへのバナーリンクにご協力いただきました。

 

貴社のサイトや、あなたのブログからも、リンクにご協力いただけると嬉しいです。

 

 

バナー172x60_01.jpg

 

みんなでトクする 日常の移動を考えるプロジェクト

(モビリティマネジメント名古屋市公式サブサイト)

2009年03月11日 08:45

★あなたが選ぶキャッチコピーは?

プロジェクトの参加証は、もう発行されましたか?

 

10種類の中から選んだ『キャッチコピー』と、

あなたのニックネームが反映されます。

 

どんなニックネームにするか・・・

迷う人も多いようですね。

ニックネームは必須ではありませんが、せっかくなので、よ?く考えてどうぞ。

 

 プロジェクト参加証.jpg

 

>>

プロジェクト参加証発行

 

 

  

 

 

 

バナー172x60_01.jpg

 

みんなでトクする 日常の移動を考えるプロジェクト

(モビリティマネジメント名古屋市公式サブサイト)

 

2009年03月10日 13:50

★広報なごや〔H21.3〕に掲載されました

広報なごや〔平成21年3月号〕 に掲載されました。

広報なごやH21.3.JPG

 

  バナー172x60_01.jpg

みんなでトクする 日常の移動を考えるプロジェクト

(モビリティマネジメント名古屋市公式サブサイト)

2009年03月10日 13:14

★あいちエコモビメールニュースで紹介されました

あいちエコモビメールニュース第2号(平成21年3月6日)

/発行:あいちエコモビリティライフ推進協議会事務局で紹介されました。

 

>>

エコモビリティライフ についてはこちら(愛知県HP)

http://www.pref.aichi.jp/kotsu/ecomobi.html

 

 

バナー172x60_01.jpg

みんなでトクする 日常の移動を考えるプロジェクト

(名古屋市公式サブサイト)

 

 

 

2009年03月04日 12:31

★世界の名所をめぐる旅

 090227地球一周計画.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平成21年2月27日午前0時のサイト開設と同時に、

みんなで地球一周計画 もスタート。

 

いつもは車を使って移動していたけれど・・・

  "運動のために歩いてみた" "気分転換にサイクリングした" 

  "雨の日にバスに乗ってみた" "エコのために電車で行った"

といった移動距離をみんなで入力し、世界の名所を巡りながら地球一周する企画。

 

スタートとゴールは、名古屋城。

さあ、さっそく歩いて、一緒に世界の名所を旅してみませんか?

 

バナー みんなで地球一周.gif 

 

 

 

⇒みんなで地球一周計画 Flash版

(Flash版を利用できない方は) ⇒みんなで地球一周計画 Html版

2009年03月04日 10:15

★FM AICHI で紹介されました。

3月4日水曜日 

FM AICHI "ナゴヤトリビア"で、紹介されました。

詳しくは、http://fma.co.jp/pc/program/heartful/nagoya/

番組HPのバックナンバーでお読みください。

 

 

バナー172x60_01.jpg

みんなでトクする 日常の移動を考えるプロジェクト

(名古屋市公式サブサイト)

 

 

2009年03月04日 09:11

★アイドリング・ストップ・エコクラブのメールマガジンで紹介されました。

『アイドリング・ストップ・エコクラブ メールマガジン』(名古屋市環境局) 

2009年3月号で、 

◎特集

 『みんなでトクする 日常の移動を考えるプロジェクト』 始まる!

として紹介されました。

 

>>

アイドリング・ストップ・エコクラブに興味のある方はこちら。

http://www.city.nagoya.jp/kurashi/kankyohozen/ondanka/aidoring/nagoya00019793.html

 

 

バナー172x60_01.jpg

みんなでトクする 日常の移動を考えるプロジェクト

(名古屋市公式サブサイト)

 

 

2009年03月02日 15:28

★読売新聞で紹介されました

平成21年2月24日火曜日

読売新聞朝刊(中部)名古屋市内版で紹介されました。

 

http://chubu.yomiuri.co.jp/news_kan/kan090224_1.htm

 

バナー172x60_01.jpg

みんなでトクする 日常の移動を考えるプロジェクト

(名古屋市公式サブサイト)

 

 

みんなでトクする 日常の移動を考えるプロジェクト

担当部署:名古屋市住宅都市局都市計画部交通企画課
〒460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
電話番号:052-972-2724 ファックス番号:052-972-4170
電子メールアドレス a2724@jutakutsohi.city.nagoya.lg.jp
Copyright© 2009 City of Nagoya. All rights reserved.